土地を分筆して売却する方法とは?メリットとデメリットを解説!

2022-08-25

土地を分筆して売却する方法とは?メリットとデメリットを解説!

「土地の一部だけを売却したいけれど、そんなことできるのだろうか」と悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
土地の一部だけを売却する際には、土地を分筆をする必要があります。
今回は、札幌市北区・石狩市・石狩郡当別町で土地の売却をご検討している方へ向けて、分筆とは何か、メリットやデメリットについて解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

土地を売却するときの分筆とは?

分筆とは、登記上1つの土地を複数の土地に分けることです。
分筆した土地には新たな地番がつけられ、独立した土地となります。
相続した土地を相続人で分ける場合などにおこなわれます。
分筆と似た用語に、「分割」がありますが、2つの違いは、登記の必要の有無です。
分筆は複数に分けた土地をそれぞれ登記し直す必要があるのに対して、分割は登記をする必要がないため、所有者も変わりません。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地を分筆して売却するときのメリットとデメリットについて

メリット

異なる地目を登記できる
土地の登記では、1つの土地のなかで地目を分けることはできないため、農地や畑に住宅を建築できません。
しかし、土地を分筆することで、地目を変更することができます。
たとえば、農地の1部に住宅を建てる場合、住宅を建てる部分の土地とそれ以外の土地に分筆をして、住宅を建てる部分の土地の地目を宅地に変更します。
税金が安くなることがある
一般的に、大通りに面している土地のほうが、そうでない土地より評価額が上がります。
大通りに面している土地とそうでない土地に分筆し、大通りに面していない土地の評価額を下げることによって、税金を安くできるケースがあります。
ただし、土地の評価額は土地の形状などさまざまな条件を考慮するため、具体的に検討する方は専門家に相談すると良いでしょう。

デメリット

土地の使い勝手が悪くなることがある
分筆によって土地の面積が狭くなると、土地を使いづらくなる可能性があります。
さらに建築条件を満たしていない場合は、建物を建てられなくなることもあるため注意が必要です。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

土地を分筆して売却する際には、メリットとデメリットがあります。
分筆したあとに建物を建築できないなどのトラブルにならないよう、準備をおこないましょう。
私たち「ハウスドゥ!篠路店」は、札幌市北区、石狩市、石狩郡当別町を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

【主な不動産売却エリア】

札幌市北区

篠路、拓北、あいの里、南あいの里、百合が原、太平、上篠路、西茨戸、東茨戸、屯田、新琴似、新川、新川西

 

札幌市東区

北丘珠、中沼、中沼西、東苗穂

 

石狩市

花川南、花川北、花川東、緑苑台、樽川、花畔、親船、八幡、緑ケ原

 

石狩郡当別町

太美町、太美南、太美スターライト、獅子内、スウェーデンヒルズ、若葉、元町、園生、弥生、錦町、白樺町、北栄町、春日町、西町、緑町、東町、美里、末広、下川町、栄町、幸町、樺戸町、六軒町、茂平沢、対雁

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120713301

営業時間
9:30~18:00
定休日
毎週水曜日

売却査定

お問い合わせ