シェアハウス経営で土地活用するメリットとは?費用はどれくらいかかる?

2023-08-10

シェアハウス経営で土地活用するメリットとは?費用はどれくらいかかる?

不動産経営には、さまざまな形態が存在します。
そのなかでも土地活用の方法として、シェアハウス経営が注目を集めています。
そこでシェアハウス経営とはなにか、メリットや費用についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

土地活用の新たな形!シェアハウス経営とは?

土地活用とは、使用していない土地を活かしてアパートやマンションを建て、部屋を貸したり、駐車場として賃料を得たりすることを指します。
不動産は使用していてもしていなくても、所有しているだけで固定資産税を支払わなければなりません。
費用負担を軽減するために土地活用をおこないますが、その中で近年シェアハウス経営が注目されてきています。
シェアハウスとは、一軒の建物を複数人で共同生活を送る賃貸方法です。
代表者1名と賃貸借契約を結ぶルームシェアと違い、シェアハウスでは入居者1人1人と契約を結ばなければなりません。
シングルマザー限定など、決まったコンセプトがあるなどシェアハウス市場は拡大してきています。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

シェアハウス経営で土地活用するメリットは?

シェアハウス経営は、通常のアパート経営と比べると実例が少ないのが現状です。
しかし状況によってはメリットが大きいので、一度検討してみる価値はあるでしょう。
大きなメリットとして、賃料が増やせることです。
賃料を増やすには入居者を増やすか賃料をあげるしか方法はありません。
現実的に相場より高い賃料で募集しても入居者は集まらないので、入居者を増やし収益性を上げることが重要となります。
シェアハウスはトイレやキッチン、浴室といった設備を共同にできるため同じ土地の広さでも入居者数を増やせるというメリットがあります。
ただし、同じ建物内で複数の方が生活するため、トラブルとなりやすいというデメリットもあるので注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

シェアハウス経営で土地活用する際にかかる費用は?

土地活用としてシェアハウス経営する場合、初期費用と維持費用が発生します。
初期費用とはシェアハウスを建てるための費用や既存住宅をリフォームするためにかかる費用です。
シェアハウスはトイレや浴室、キッチンなどの設備を共用にできるため、一般的なアパートを建てるより費用は安くなるでしょう。
またシェアハウスを経営していくうえで、維持費用は欠かせません。
ただし、シェアハウスは設備の修繕や交換に関してリスクが小さいのが特徴です。
また、日々の管理に費用がかかる点も注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

土地活用としてシェアハウス運営が注目されてきており、賃料が増やせるなどのメリットが多数あります。
ただしトラブル発生などのデメリットもあるので、注意しましょう。
費用については、初期費用と維持費用がかかりますので、頭に入れておいてください。
私たち「ハウスドゥ!篠路店」は、札幌市北区、石狩市、石狩郡当別町を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120713301

営業時間
9:30~18:00
定休日
毎週水曜日

細野 元一の画像

細野 元一

資格:宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・日本漢字検定能力試験1級

お客様に「ありがとう」とお声をかけて頂いたときに、素直に嬉しく思います。

細野 元一が書いた記事

売却査定

お問い合わせ